* DigiKeyでATTINYが安い
Digi-Key品番 ATTINY25-20PU-ND 数量
メーカー品番 ATTINY25-20PU
商品概要 IC AVR MCU 2K 20MHZ 8-DIP
送料がそこそこかかるのが難だけど、秋月でPIC12F683を買うよりも幸せかもしれん。
単価 | 価格 | |
1 | 151.00000 | 151 |
25 | 136.60000 | 3415 |
100 | 126.74000 | 12674 |
メーカー品番 ATTINY25-20PU
商品概要 IC AVR MCU 2K 20MHZ 8-DIP
送料がそこそこかかるのが難だけど、秋月でPIC12F683を買うよりも幸せかもしれん。
* 3点バーストspam投稿
#掲示板spam対策 #spam例
(ReadMore...)
2006/12/26,19:20:56,72.237.18.167,"","-","-",POST,"/BBS/BBS.cgi","","1.1",200
2006/12/26,19:21:03,72.237.18.167,"","-","-",POST,"/BBS/BBS.cgi","","1.1",200
2006/12/26,19:21:16,72.237.18.167,"","-","-",POST,"/BBS/BBS.cgi","","1.1",200
(ReadMore...)
* 1日あたりの、披spam投稿回数
#掲示板spam対策
(2006年12月24日の場合)
そりゃ、まったく無防備の掲示板だったら完全に機能しなくなるよな。手作業で対応できる量じゃねぇ。
ToDo: POSTとGETの時間間隔の統計を取る
$ cat access2BBS_24Dec.txt | grep POST | cat -n | tail -1…というわけで、48回
48 219.23.20.207 - - [24/Dec/2006:23:32:17 +0900] "POST /BBS/BBS.cgi HTTP/1.0" 200 23406 "http://baku.homeunix.net/BBS/BBS.cgi" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)"
(2006年12月24日の場合)
そりゃ、まったく無防備の掲示板だったら完全に機能しなくなるよな。手作業で対応できる量じゃねぇ。
ToDo: POSTとGETの時間間隔の統計を取る
* #ブックマーク #テレセントリックレンズ
OPTART オプトアート テレセントリックレンズ、光学&映像機器の専門メーカー
http://www.optart.co.jp/faq/index.html
V.S.Technology(ヴイ・エス・テクノロジー) レンズ・照明の選択
ttp://www.vst.co.jp/products/lenz_sec4_1.html
(今時、リンクはトップに、それ以外は要連絡、ですか…)
テレセントリックレンズ レンズの特性:株式会社キーエンス sensor.co.jp
http://www.sensor.co.jp/gazo/technique/tech08.html
* PS2版スターブレード用連射装置
#電子工作 #途中経過 #シンクロ連射 #PIC




- 部品は、ほぼPIC12F675のワンチップ
- PS用コントローラを利用する
- 1/60秒ごとに、トリガA,Bを交互に叩く。
- 出力をLに固定し、ポートの入出力方向を切り替えて、LとHi-Zを出力
- 1/60秒はソフトウェアにててきとーにカウント
* 1/3ドット単位で動く、1ドット間隔の線
* e-SocietyRobotよ、動的ページの扱い方をなんとかしろよ
#Web
動的生成されるページを10秒に一回GETするってのは、締め出しくらっても自業自得だと思うぞ。
robots.txtは読むらしいので、このメモからはお引き取り願うことにした。
割と昔からログに散見される割には、いまいち成果が見えなくて、いっそ/からDisallowしたくなる。
e-Society 先進的なストレージ技術およびWeb解析技術
http://cif.iis.u-tokyo.ac.jp/e-society/database/Kitsuregawa_t.html
の「コミュニティ時系列解析」なんかは面白そうなのにな。
Webに負荷をかけるからには、何らかの見返りをWebに返さないと、そのうちWebから閉め出されちゃうぞー。
動的生成されるページを10秒に一回GETするってのは、締め出しくらっても自業自得だと思うぞ。
2006/12/14,07:49:42,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","cmd=search&word=#掲示板spam対策","1.1",200,30313,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:49:53,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","cmd=search&word=#電子工作","1.1",200,28519,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:50:14,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","cmd=random","1.1",200,33033,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:50:25,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","cmd=edit","1.1",200,9501,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:50:35,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","rss","1.1",200,9118,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:50:50,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","cmd=referer","1.1",200,350139,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:51:01,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","cmd=change_log","1.1",200,32010,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:51:12,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","page=1","1.1",200,27836,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:51:23,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","page=2","1.1",200,28107,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:51:33,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","page=3","1.1",200,28679,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:51:44,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","page=4","1.1",200,32334,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:51:55,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","page=5","1.1",200,14081,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:52:06,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","1165944355.txt","1.1",200,12767,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
2006/12/14,07:52:16,"-",GET,"/WiKi/rnx/index.rb","fname=1165944355.txt&cmd=edit","1.1",200,11869,"-","","e-SocietyRobot(http://www.yama.info.waseda.ac.jp/~yamana/es/)"
robots.txtは読むらしいので、このメモからはお引き取り願うことにした。
割と昔からログに散見される割には、いまいち成果が見えなくて、いっそ/からDisallowしたくなる。
e-Society 先進的なストレージ技術およびWeb解析技術
http://cif.iis.u-tokyo.ac.jp/e-society/database/Kitsuregawa_t.html
の「コミュニティ時系列解析」なんかは面白そうなのにな。
Webに負荷をかけるからには、何らかの見返りをWebに返さないと、そのうちWebから閉め出されちゃうぞー。
* やっつけspam対策
#掲示板spam対策
- メール欄(当サイトではurl欄に転用だが、nameは'mail'のまま)に「@」があったら、それはspam
- 本文に「''<a''」や「''[url''」があったら、(ry
if ($FORM{'mail'} =~ /@/) { $is_spam = 1 ; } if ( ($FORM{'data'} =~ /<a/) or ($FORM{'data'}=~ /\[url/)) { $is_spam = 1 ; }
* NBKが各種機構部品のWeb通販をやっていた
#メカトロ #電子工作
家とかビルとか橋とか壊す方じゃなくて、
鍋屋バイテック会社
http://www.nbk1560.com/index.html
の方。
セットカラー数個とか六角穴付きボルト1袋20本入り数セットとか、お手軽に買える。
オリジナルマインドは480円と結構安いのだけど、それを上回る。送料とかがかかると「せっかくだから」とついつい色々買ってしまうけど、送料無しならそーゆー考えをしなくて済むのはありがたい。
電子部品は色々と通販できるけど、メカ部品はあまりなかった。近頃じわじわ増えているのは嬉しいな。
家とかビルとか橋とか壊す方じゃなくて、
鍋屋バイテック会社
http://www.nbk1560.com/index.html
の方。
運賃についてと、えらく太っ腹。
出荷梱包の商品合計金額が1,000円(税抜き)以上の場合
運賃は当社が負担いたします。
出荷梱包の商品合計金額が1,000円(税抜き)未満の場合
運賃500円を申し受けます。
セットカラー数個とか六角穴付きボルト1袋20本入り数セットとか、お手軽に買える。
オリジナルマインドは480円と結構安いのだけど、それを上回る。送料とかがかかると「せっかくだから」とついつい色々買ってしまうけど、送料無しならそーゆー考えをしなくて済むのはありがたい。
電子部品は色々と通販できるけど、メカ部品はあまりなかった。近頃じわじわ増えているのは嬉しいな。
* 漢字とサブピクセルレンダリング
#途中経過 #実験 #サブピクセル
漢字は横線が多いから、サブピクセルが縦に並んでいた方がサブピクセルレンダリングが効果的だよね、という話。

撮影機器の配置がわりと適当だったので横並びの方が少々ピンぼけだけど、それを差し引いても、差は歴然。
(ReadMore...)
漢字は横線が多いから、サブピクセルが縦に並んでいた方がサブピクセルレンダリングが効果的だよね、という話。


撮影機器の配置がわりと適当だったので横並びの方が少々ピンぼけだけど、それを差し引いても、差は歴然。
(ReadMore...)
* 色々な掲示板spam
* Yahoo!オークションWebサービスで商品詳細のデータ取得が可能に!!
#ヤフオク #Web
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
Yahoo!デベロッパーネットワーク - Yahoo!オークション - REST - 商品詳細
http://developer.yahoo.co.jp/auctions/rest/auctionitem/V1/auctionitem.html
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
Yahoo!デベロッパーネットワーク - Yahoo!オークション - REST - 商品詳細
http://developer.yahoo.co.jp/auctions/rest/auctionitem/V1/auctionitem.html
* 最初のGETを使い回すspam投稿ロボット
#掲示板spam対策 #個々事例
spam投稿司令塔とゾンビの兵隊も参照
GETとPOSTが違うホストから行われる例であり、また、DSBLの効きがめっきり悪くなった例でもある。
spam投稿司令塔とゾンビの兵隊も参照
GETとPOSTが違うホストから行われる例であり、また、DSBLの効きがめっきり悪くなった例でもある。
2006/12/15,04:24:55,72.36.205.10,"sql3.christiandnsonline.com","-","-",GET,"/BBS/BBS.cgi","","1.1",200(ReadMore...)
2006/12/15,04:25:15,80.227.0.156,"","-","-",POST,"/BBS/BBS.cgi","","1.1",200
2006/12/15,04:25:19,222.231.50.97,"","-","-",POST,"/BBS/BBS.cgi","","1.0",200
2006/12/15,04:25:21,83.243.108.45,"named.derbynet.pl","-","-",POST,"/BBS/BBS.cgi","","1.0",200
* 掲示板spam対策いろいろ
* DSBLが効かない
#掲示板spam対策
7月末にDSBLは効果絶大なんて書いたのだが、近頃(12月現在)はめっきり効果がない。
現在も、掲示板のプログラム冒頭でDSBLに問い合わせて、登録されていたら問答無用で404を返しているのだが、ログを見るとspammerっぽいアクセスの防御率は1割を切っているっぽい。
(詳細な分析はしていないので、ぱっと見だが。
導入当初は「ほとんど」のそれっぽいGETを弾けていたのだけど。
(「メールアドレスとして有効な文字列があったら」投稿拒否しており、それによりほぼ全てのspam投稿は拒否されているが)
原因は不明。DSBLがあまり更新されていないのか、DSBLには登録されないbotnetを使った投稿が主流になったのか…。
どちらにせよ、防御率と誤判定の危険を天秤にかけると、DSBLの使用は、もはやあまりお勧めではない。
7月末にDSBLは効果絶大なんて書いたのだが、近頃(12月現在)はめっきり効果がない。
現在も、掲示板のプログラム冒頭でDSBLに問い合わせて、登録されていたら問答無用で404を返しているのだが、ログを見るとspammerっぽいアクセスの防御率は1割を切っているっぽい。
(詳細な分析はしていないので、ぱっと見だが。
導入当初は「ほとんど」のそれっぽいGETを弾けていたのだけど。
(「メールアドレスとして有効な文字列があったら」投稿拒否しており、それによりほぼ全てのspam投稿は拒否されているが)
原因は不明。DSBLがあまり更新されていないのか、DSBLには登録されないbotnetを使った投稿が主流になったのか…。
どちらにせよ、防御率と誤判定の危険を天秤にかけると、DSBLの使用は、もはやあまりお勧めではない。