page 0 - << : 0 : >>
* Bad Apple!! PV-FC (2) がファミコン実機で映像が乱れる。原因は黒より暗い黒
#ファミコン
※最新版では問題は修正済
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9170895
に感動した。
エミュレータでの再生では満足できず、実機で再生するためにMMC3搭載カセットのROMを剥いでEP-ROMを載せたカセットを作成した。


↑MTV-2000にRF接続し、キャプチャ

↑はAV仕様ファミコン(無改造)の映像出力
パレットについての関連参考資料。
ファミコンの詳しい話
http://www.wizforest.com/OldGood/FamiCom/FamiMisc.html
Bad Apple!! PV-FC では、黒として 'Luminance value 0, mixed with chrominance value 13' つまり 0x0D を使っているのだろう。(未確認。VirturalNESのパレットビューアでは、どのパレットを使っているかが数値では表示されない)
作者の門真なむさんは実機で動かしているが、RP2C05-99を積んだツインファミコンで動かしたために、普通のファミコンで映像が乱れる(モニタにもよるだろう)ことに気づかなかったのかな。
うちでは、MTV-2000にRF接続でノイズだらけになる。(MTV-2000はノンスタンダード信号に弱いので、blacker than black 以前の問題もあるかも)LGの安物VHSビデオデッキにチューナが死んだテレビデオ(普通のテレビ放送でも同期外れがたまに出るほど、同期周りが弱い)にて、同期外れが頻発。
※最新版では問題は修正済
発端
Bad Apple!! PVをファミコンで再現してみた。(その2)http://www.nicovideo.jp/watch/sm9170895
に感動した。
エミュレータでの再生では満足できず、実機で再生するためにMMC3搭載カセットのROMを剥いでEP-ROMを載せたカセットを作成した。

事象
RF接続した赤白ファミコン(HVC-001)では映像が乱れる。RP2C03を載せたRGB出力AV仕様ファミコン+XRGB-2plusでは乱れない。
↑MTV-2000にRF接続し、キャプチャ
調査とわかった事
後期型ファミコンの裏蓋を外し、オシロスコープでPPUの出力を眺めた。その結果、映像の黒部分に、バースト直後の黒レベルよりも低いレベルの信号が出ていた。
↑はAV仕様ファミコン(無改造)の映像出力
黒より暗い黒
http://nesdev.parodius.com/2C02%20technical%20reference.TXT+-----------------------+ |Video signal generation| +-----------------------+ (中略) Luminance value 0, mixed with chrominance value 13 yield a "blacker than black" pixel color. This super black pixel has an output voltage level close to the vertical/horizontal syncronization pulses. Because of this, some video monitors will display warped/distorted screens for games which use this color for black (Game Genie is the best example of this). Essentially what is happening is the video monitor's horizontal timing is compromised by what it thinks are extra syncronization pulses in the scanline. This is not damaging to the monitors which are effected by it, but use of the super black color should be avoided, due to the graphical distortion it causes.
パレットについての関連参考資料。
ファミコンの詳しい話
http://www.wizforest.com/OldGood/FamiCom/FamiMisc.html
Bad Apple!! PV-FC では、黒として 'Luminance value 0, mixed with chrominance value 13' つまり 0x0D を使っているのだろう。(未確認。VirturalNESのパレットビューアでは、どのパレットを使っているかが数値では表示されない)
作者の門真なむさんは実機で動かしているが、RP2C05-99を積んだツインファミコンで動かしたために、普通のファミコンで映像が乱れる(モニタにもよるだろう)ことに気づかなかったのかな。
追記
問題が出る環境はかなり限られている模様。悪条件に相当弱い機器でなければ、はっきりした問題にはならないのかも。うちでは、MTV-2000にRF接続でノイズだらけになる。(MTV-2000はノンスタンダード信号に弱いので、blacker than black 以前の問題もあるかも)LGの安物VHSビデオデッキにチューナが死んだテレビデオ(普通のテレビ放送でも同期外れがたまに出るほど、同期周りが弱い)にて、同期外れが頻発。
* ビデオゲーム機のRGB出力、傾向と対策
#RGB #メモ
機種 | 工作難易度 | 部品入手難易度 | 信号源 | 信号 | 備考 |
ファミコン | 普通 | 至難 | RP2C05-99等 | - | |
スーパーファミコン | 容易 | 普通 | 背面端子 | 0.7Vp-p(75Ω終端時) | - |
Nintendo64 前期型 | 普通 | 普通 | VDC-NUS | 0.7Vp-p (0~0.7V) | - |
Nintendo64 後期型 | 不明 | アナログRGB無し? | |||
SG-1000II 前期型 | 無し | TMS9918Aはビデオ出力のみ | |||
SG-1000II 後期型 | 普通 | 普通 | カスタムチップ | 1.4Vp-p | - |
SEGA MarkIII | 普通 | 易 | 背面端子 | 1.4Vp-p (0~1.4V) | 150Ω負荷の駆動不可 |
MASTER SYSTEM | 易 | 易 | 背面端子 | 0.7Vp-p (75Ω終端時) | CXA1145の出力に100μFと75Ωが付いている |
MEGA DRIVE | 易 | 易 | 背面端子 | 1.4Vp-p | CXA1145のピンがそのまま繋がっている |
スーパーカセットビジョン | 易 | 易 | 背面端子 | - | |
PC Engine | 難 | 普通 | HuC6260 | 0.8Vp-p (4.2~5V) | - |
NEO GEO | 易 | 易 | 背面端子 | - |
* RP2C05-03, RP2C05-04
VS Top GunのPPUはファミコンのRGB化には使えない…?orz
MAMEのvsnes.c http://www.mameworld.net/maws/mamesrc/src/machine/vsnes.c より
Nintendo Vs. Series - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Nintendo_Vs._Series
他のPPUじゃ動かないのに加えて、他のROMを持ってきても動かないのかな…。現に、RP2C03BでRGB化したファミコンのと差し替えて動かないし。
#RGB #ファミコン
MAMEのvsnes.c http://www.mameworld.net/maws/mamesrc/src/machine/vsnes.c より
/* VS Top Gun: ROMs bankings at $8000-$ffff, plus some protection */ static READ_HANDLER( topgun_security_r )まだ眺めただけなのでよくわからないけど、なんか特別扱いしてるし…。
Nintendo Vs. Series - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Nintendo_Vs._Series
Several of the later Vs. games employed further measures of protection by using special PPUs which swapped pairs of I/O registers and/or returned special data from normally unimplemented regions of memory - attempts to run these games in other Vs. systems would result in the game failing to even start.
他のPPUじゃ動かないのに加えて、他のROMを持ってきても動かないのかな…。現に、RP2C03BでRGB化したファミコンのと差し替えて動かないし。
#RGB #ファミコン