国民機起動音発生装置 PiPo Ver. 6.2
パソコンの電源を入れた時、ピポッと鳴らないのが寂しい…と思ったことはありませんか?
PiPo とは?
PiPoは、AT互換機(等)に取り付けて、その起動時にPC-98x1風の「ピポッ」という音を鳴らす、それだけのハードウェアです。
長さ調整機能により
ピポッにも
古めの98の
ピーポーにも
k6-IIIなんかを積んだ時の
ピョッにも
できます。
電源オンからピポ音が鳴るまでの時間も調整可能です。
- PiPo Ver. 6.2E
-
電源コネクタがAT互換機の5インチベイ用。デスクトップパソコンへの内蔵向け。
- PiPo Ver. 6.2F
-
電源コネクタがAT互換機の3.5インチベイ用とmicroUSB。デスクトップパソコンへの内蔵に加え、USB電源出力のある機器への外付けも可能。
各部の説明
- POWER
- 電源を接続します
- POW'(6.2Fのみ)
- 電源(microUSB)を接続します(FDD用コネクタとの同時接続禁止)
- BEEP_OUT
- スピーカを接続します
- INPUT
- マザーボードからのBEEP信号を接続します
- VR1:音長
- ピポ音の長さを調整します
- VR2:ピポ前待機/ピポ後スルー抑止時間
- 電源ONからピポ鳴動までの時間、又は、起動時のマザーボードからのBEEP音を抑止する時間を調整します(約0秒~5秒)
- VR3:音量
- BEEP音の音量を調整します
- S1:テスト
- 指定したパラメータでピポ音をテスト発音します
- LED1:電源ランプ
- 通電時に点灯します
- LED2:動作ランプ
- 出力動作時に点灯します。なお、スピーカを接続した際は、LEDに加わる電圧が低くなるため、うっすらとしか光りません。
使用方法
- 電源ケーブルを、AT互換機の空いている電源端子に接続します。ATX電源に対応する電源コネクタがない場合、市販の変換ケーブル(例:Ainex社製 WA-076B, WA-076B)を使用してください。
- ケースのスピーカーのケーブルを、PiPoのBEEP音声出力に接続します。
- ケースにスピーカが無い場合、市販の単体スピーカ(例:サンワサプライTK-P19)を使用してください。
- ピポッの音長を音長ボリュームで好みに調整します。
- S1:テストスイッチで発音テストできます。
- 音量を音量ボリュームで好みに調整します。
BEEP音鳴動前待機時間設定を利用する場合
- BEEP音鳴動前待機時間設定を利用する場合には、付属のジャンパピンでINPUTピンとその隣のG(GND)ピンとを接続してください。
- 電源ON時にINPUTピンがGNDと接続されていた場合、BEEP音スルー機能が無効になり、BEEP音鳴動前待機時間設定機能が有効になります。
- VR2でBEEP音鳴動前の待機時間を調整してください。
BEEP音のスルー出力を利用する場合
- BEEP音のスルー出力を利用する場合には、マザーボードのBEEP音出力とPiPoのBEEPスルー入力を付属のケーブルで接続してください。
- その際、付属のジャンパピンをINPUTの隣のGのみに差し込んでおいてください。マザーボードからのBEEP出力とG(GND)とを誤って接続してしまう事を防げます。
- マザーボード側のスピーカ端子は4ピンですが、付属ケーブルのをマザーボードの+5Vの反対側になるように差して下さい。(わからなければ、とりあえず繋いで、スルー音声が鳴らなかったら反対側に繋いでください。)
- ピポ音発生後にマザーボードBIOSのBEEP音のスルー出力を抑止する場合には、VR2で抑止時間を調整してください。
- スルー抑止を使用しない場合は、VR2を反時計回りに回しきってください。
ハードウェア
PiPo Ver. 6.2E
回路図
PiPo Ver. 6.2E 回路図
基板
PiPo Ver. 6.2E 基板
PiPo Ver. 6.2F
回路図
PiPo Ver. 6.2F 回路図
基板
PiPo Ver. 6.2F 基板
PiPo Ver. 6.2F 専用スピーカー
基板
PiPo Ver. 6.2F 専用スピーカー基板
PiPo Ver. 6.2F 専用エンクロージャ
PiPo Ver. 6.2F 専用エンクロージャ
部品表
部品番号 |
部品名称 |
パラメータ |
備考 |
型番 |
メーカー |
数量 |
PCB |
基板 |
|
|
PiPo Ver.6.2E/F |
|
1 |
PIC |
PIC |
PIC12F615 |
|
PIC12F615-I/P |
Microchip |
1 |
PIC_ |
ICソケット |
8ピン |
|
JS-1179FN1-08N |
Chyao Shiunn |
1 |
Q1 |
トランジスタ |
KSD1616AGTA |
|
KSD1616AGTA |
ON Semi |
1 |
D1 |
ダイオード |
適当な小信号用 |
|
1N4148 |
フェアチャイルド |
1 |
LED1 |
LED |
黄緑 |
|
OSG8HA3Z74A |
オプトサプライ |
1 |
LED2 |
LED |
赤 |
|
OSR5JA3Z74A |
オプトサプライ |
1 |
R1 |
抵抗 |
33Ω, 1W |
茶緑赤金 |
FMP100JR-52-33R |
Yageo |
1 |
R2,R3,R4,R5 |
抵抗 |
270Ω, 1/8W |
|
RD16S 270E |
ノーブランド |
4 |
C1 |
電解コンデンサ |
100uF, 6.3V |
|
UMA0J101MDD |
Nichicon |
1 |
C2 |
コンデンサ |
0.1uF |
|
K104K15X7RF5UH5 |
Vishay |
1 |
F1 |
ポリスイッチ |
500mA |
|
RXEF050 |
Tyco |
1 |
VR1 |
半固定抵抗 |
10kΩ |
|
3386K-EY5-103TR |
SUNTAN |
1 |
VR2 |
半固定抵抗 |
2kΩ |
|
EVN-D8AA03B23 |
Panasonic |
1 |
VR3 |
半固定抵抗 |
500Ω |
茶黒橙金 |
3306P-1-501 |
Bourns |
1 |
S1 |
タクトスイッチ |
2ピン |
白黒黒金 |
EVQ11U05R |
Panasonic |
1 |
PINHEAD |
ヘッダピン |
6ピン分 |
|
|
ノーブランド |
1 |
POWER |
電源コネクタ(5'') |
ドライブ用電源 |
Ver.6.2Eのみ |
LC-04T |
JST |
1 |
POWER |
電源コネクタ(FDD) |
ドライブ用電源 |
Ver.6.2Fのみ |
171825-4 |
TE |
1 |
POW |
USB電源コネクタ |
電源専用microUSB |
Ver.6.2Fのみ |
MRUSB-2B-D14NI-S306 |
Useconn |
1 |
ジャンパーピン |
ジャンパーピン |
2.54mmピッチ 緑 |
|
MJ-254-6G |
Useconn |
1 |
ワイヤー |
ジャンパー延長ワイヤ |
(メス-メス)15cm |
|
0116-71905-02-015 |
ノーブランド |
1 |
保護シート |
保護シート |
難燃 45x45 t4 |
|
C-910N |
三和化工 |
1 |
販売
-
レトロPC・ゲーム専門店 BEEP
-
PiPo Ver.6.2E および Ver.6.2F および スピーカ+エンクロージャ組込済み の完成品を扱っています
-
家電のケンちゃん
-
PiPo Ver.6.2E および Ver.6.2F および スピーカ+エンクロージャ の組立キットを扱っています
ハードウェア更新履歴
- Ver. 6.2
- PiPo量産型
- Ver. 6.2A
- リセッタブルヒューズを追加, VR3に手回し可変抵抗を使用できるよう部品配置を調整, 電源コネクタの足間隔ミスを修正
- Ver. 6.2B
- 部品配置の微調整
- Ver. 6.2B+
- ピポ鳴動前の待機時間を調整できるようPICのプログラムを修正
- Ver. 6.2C
- 電源ランプを追加
- Ver. 6.2D
- 動作ランプを追加
- Ver. 6.2E
- 電源コネクタのメーカーを変更(Molex→JST)
- Ver. 6.2F
- 電源コネクタを変更しmicroUSBコネクタを追加