自分自身のための ものづくり / 自分自身のためのものづくりメモ

* 1/3ドット単位で動く、1ドット間隔の線

#サブピクセル #実験




注意:左からRGB配列の固定画素の表示機器以外では、うまく表示されません。
(ReadMore...)

* やっつけspam対策

#掲示板spam対策
  • メール欄(当サイトではurl欄に転用だが、nameは'mail'のまま)に「@」があったら、それはspam
  • 本文に「''<a''」や「''[url''」があったら、(ry
  if ($FORM{'mail'} =~ /@/) {
    $is_spam = 1 ;
  }
  if ( ($FORM{'data'} =~ /<a/) or ($FORM{'data'}=~ /\[url/)) {
     $is_spam = 1 ;
  }

* NBKが各種機構部品のWeb通販をやっていた

#メカトロ #電子工作
 家とかビルとか橋とか壊す方じゃなくて、
鍋屋バイテック会社
http://www.nbk1560.com/index.html
の方。

運賃について
出荷梱包の商品合計金額が1,000円(税抜き)以上の場合
運賃は当社が負担いたします。
出荷梱包の商品合計金額が1,000円(税抜き)未満の場合
運賃500円を申し受けます。
と、えらく太っ腹。
 セットカラー数個とか六角穴付きボルト1袋20本入り数セットとか、お手軽に買える。
 オリジナルマインドは480円と結構安いのだけど、それを上回る。送料とかがかかると「せっかくだから」とついつい色々買ってしまうけど、送料無しならそーゆー考えをしなくて済むのはありがたい。

 電子部品は色々と通販できるけど、メカ部品はあまりなかった。近頃じわじわ増えているのは嬉しいな。

* 漢字とサブピクセルレンダリング

#途中経過 #実験 #サブピクセル
 漢字は横線が多いから、サブピクセルが縦に並んでいた方がサブピクセルレンダリングが効果的だよね、という話。
RGB縦並び RGB横並び
撮影機器の配置がわりと適当だったので横並びの方が少々ピンぼけだけど、それを差し引いても、差は歴然。
(ReadMore...)

* Yahoo!オークションWebサービスで商品詳細のデータ取得が可能に!!

#ヤフオク #Web
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
Yahoo!デベロッパーネットワーク - Yahoo!オークション - REST - 商品詳細
http://developer.yahoo.co.jp/auctions/rest/auctionitem/V1/auctionitem.html

* 最初のGETを使い回すspam投稿ロボット

#掲示板spam対策 #個々事例
spam投稿司令塔とゾンビの兵隊も参照
 GETとPOSTが違うホストから行われる例であり、また、DSBLの効きがめっきり悪くなった例でもある。

2006/12/15,04:24:55,72.36.205.10,"sql3.christiandnsonline.com","-","-",GET,"/BBS/BBS.cgi","","1.1",200
2006/12/15,04:25:15,80.227.0.156,"","-","-",POST,"/BBS/BBS.cgi","","1.1",200
2006/12/15,04:25:19,222.231.50.97,"","-","-",POST,"/BBS/BBS.cgi","","1.0",200
2006/12/15,04:25:21,83.243.108.45,"named.derbynet.pl","-","-",POST,"/BBS/BBS.cgi","","1.0",200
(ReadMore...)

* DSBLが効かない

#掲示板spam対策
 7月末にDSBLは効果絶大なんて書いたのだが、近頃(12月現在)はめっきり効果がない。

 現在も、掲示板のプログラム冒頭でDSBLに問い合わせて、登録されていたら問答無用で404を返しているのだが、ログを見るとspammerっぽいアクセスの防御率は1割を切っているっぽい。
(詳細な分析はしていないので、ぱっと見だが。
 導入当初は「ほとんど」のそれっぽいGETを弾けていたのだけど。

(「メールアドレスとして有効な文字列があったら」投稿拒否しており、それによりほぼ全てのspam投稿は拒否されているが)


 原因は不明。DSBLがあまり更新されていないのか、DSBLには登録されないbotnetを使った投稿が主流になったのか…。
 どちらにせよ、防御率と誤判定の危険を天秤にかけると、DSBLの使用は、もはやあまりお勧めではない。

* 新種のspam投稿ロボット「6fNS6」(仮称)

#掲示板spam対策 #Web
 対象ページのtitleをtextareaに放り込んだり、cookieを食べたりと、これまでにやってきた芸のないspamとは毛色が違う。
(ReadMore...)

* シンクロ連射回路

 PS2版スターブレード(鉄拳Vがおまけにつく)用のシンクロ連射が欲しい。
 新宿スポーツランドの筐体についていたトリガ交互連射のに慣れた身では、普通の連射パッドの連射では破壊力が足りない。

ボタンとのI/F

 PSあたりとお話しするのは大変なので、コントローラを乗っ取る。

AVRは全てのポートでオープンコレクタっぽい出力ができる。 PORTxxを0にして、DDRxxを操作すればそのポートは外付けの部品なしに Hi-Z or L の出力ができる。
naru 日記
http://naruken.cweb.tk/diary/diary.cgi?b=06084

 PICとかでも、たぶん、同じようなことができるな。

連射制御

 最初は「AVアダプタからコンポジットビデオ信号をもらってLM1881Nで同期信号をとりだして」と考えていたが、マイコン使うなら1/60秒測ればいいじゃん、と思った。
 昔からの多くの作例で同期信号を使っていたのは、汎用ロジックで組む場合には結局それが一番楽だったからだろう。しかし、扱うのは本来手で押すボタンなのだから、精密な同期は必要ない。
 同期信号を使うのは、映像信号の取り回しとか色々面倒が多く、部品点数も増える。マイコンで1/60秒測るなら、極端な話、本当にワンチップで済むだろう。

 ただ、マイコンで1/60秒を測った場合、VSYNCとの微妙なずれから「うなり」が生じるかもしれない。乱数でタイミングを揺らしてやるべきか?

#電子工作 #途中経過 #シンクロ連射

* 入力デバイス「ダイス」

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=343019&cid=1070484
ダイスのハードウェアサポート… (スコア:1)
Nomad-AY (2520) のコメント: Wednesday December 06, @02:52PM (#1070484)
昔から思っていたんだけど、そろそろ入力デバイスとしてダイスが登場しても良いと思う。
専用シート上で良いから、振ると出目を認識してくれるってな感じで。
標準で 6面体が 2個付属。別途、(さまざまな色の)多面体ダイスが購入できると。

 いいな、それ。
 画像認識のならあるようだけど、できればダイス自体にセンサが欲しい。
 「ごきげんよう」のサイコロぐらいの大きさなら、加速度センサ+PDA+無線通信手段ぐらいは比較的簡単に収まるのでは無かろうか。

 いや、今なら、Wiiリモコンを詰め込むだけでハードウェアは完成か。なんせ、Bluetoothで通信できる3軸加速度センサだし。
…で、ふと思ったのだけど、どっかのソフトハウス、Wii対応すごろく型パーティゲームを作らない?もちろん、リモコン収納スペース付のウレタン製サイコロ付で。

#電子工作

* Windows+cygwinでMMC(とか)をダンプする


参考:
Life with Cygwin 3
http://www.okisoft.co.jp/esc/cygwin-3.html#3.5


$ cat /proc/partitions 
major minor #blocks name 
(略) 
8 96 7840 sdg 
8 97 7792 sdg1 

$ cat /dev/sdg > mmc8m.img 

$ dump < mmc8m.img | head -16 
00000000 fa33 c08e d0bc 007c 8bf4 5007 501f fbfc z3@.P<.|.tP.P.{| 
(略) 
00000080 55aa 75c7 8bf5 ea00 7c00 0049 6e76 616c U*uG.uj.|..Inval 
00000090 6964 2070 6172 7469 7469 6f6e 2074 6162 id partition tab 
000000a0 6c65 0045 7272 6f72 206c 6f61 6469 6e67 le.Error loading 
000000b0 206f 7065 7261 7469 6e67 2073 7973 7465 operating syste 
000000c0 6d00 4d69 7373 696e 6720 6f70 6572 6174 m.Missing operat 
000000d0 696e 6720 7379 7374 656d 0000 0000 0000 ing system...... 
000000e0 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 ................ 

#電子工作 #MMC

* SG-1000系とMarkIII系の色合いの違い

 SEGA MarkIIIやマスターシステムで「全機種対応ソフト」を動かすことはできるが、色合いがだいぶ違う。

 手持ちのソフトでそれが顕著に表れるのは「どきどきペンギンランド」

SC-3000H MarkIII
(背面端子にメガドライブ用AVケーブルを接続し、MTV2000にてキャプチャした。)
 左がSC-3000Hで、右がSEGA MarkIII
 ゲーム制作者が意図した発色は、左のSC-3000Hでの映像のであることは明らかだろう。


 後期型のSG-1000IIRGB信号は、MarkIIIよりは、SC-3000Hのコンポジットビデオ信号のと近い色である。
SG-1000IIのRGB
以前に改造したのをX-RGB2plus経由で表示したのをデジカメで撮影)

 改めて見ると、RGBでの映像はTMS9918Aの色とはけっこうずれているな。MarkIIIほどは違わないけど、どちらかというとMarkIIIに近いかなぁ?


 MarkIII用ソフトはちゃんとした色が出るので、手持ちのMarkIIIの調子が悪いわけではないはず。
RTYPEタイトル RTYPEゲーム中

参考:
TMS9918Aに針路をとれ
http://www.proc.org.tohoku.ac.jp/befis/halloffame/msx_col/

#RGB #SEGA

* PC Engineとコンポーネント出力

PCEngine FAQ
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm#2-30
VCE (HuC6260)からは Y、R-Y、B-Y、カラーバースト、RGB、複合同期、水平同期、垂直同期の各信号が それぞれ独立して出ており、 コアグラ、コアグラ2、シャトルの複合ビデオ信号はY、R-Y、B-Y、バーストの4つから生成されています。
 Yに複合同期をくっつけて、R-Y,B-Y共々外に出してやれば、今時のテレビモニタにコンポーネント接続できる?

#RGB

* G-LIGHT(等)向け、お手軽spam対策

glight.cgiの400行目あたり↓の部分の
if ($in{'email'} && $in{'email'}!~ /^[\w\.\-]+\@[\w\.\-]+\.[a-zA-Z]{2,6}$/)
{ &error("Eメールの入力内容が不正です"); }
にある「!~」を「=~」に変える。

 メール欄記入時のエラー条件が反転する。
 その結果、メールアドレス欄に記入されていて、かつその文字列がメールアドレスとして有効なものである場合に、エラーが発生する。

 英語圏の無差別spamは、ほとんどの場合にformのそれっぽい欄(name="mail"とか)にメールアドレスを入れて投稿するので、この改変でエラーとして弾かれる。
 spamが飛び交う昨今、掲示板に無防備にメールアドレスを書き込む人なんていないよね?

 Webの日本語圏に蔓延^H^H普及しているKent製の掲示板プログラムでは同じような部分があるので、G-LIGHT以外でも同様の改変が可能であろう。わずか一文字書き換えるだけでいい割には、効果絶大だと思う。

#掲示板spam対策 #Web

* 映像信号をCAT5ケーブルで送る

http://www.analog.com/UploadedFiles/Data_Sheets/AD8131.pdf
APPLICATIONS
TWISTED-PAIR LINE DRIVER
The AD8131 has on-chip resistors that provide for a gain of 2 without any external parts. Several on-chip resistors are trimmed to ensure that the gain is accurate, the common-mode rejection is good, and the output is well balanced. This makes the AD8131 very suitable as a single-ended-to-differential twisted-pair line driver.

ビデオ伝送システムの低コスト・ソリューション
http://www.national.com/JPN/appbriefs/files/AppBrief116.pdf

 以前に、NJM2267を使ったバッファで送り側と終端の抵抗を100Ωにすれば比較的安価なCAT5ケーブルで映像信号を(比較的)長距離伝送できるんじゃね?と考えて試したことがある。
 1回路だと良好な結果を得たが、複数同時に送ると互いにばりばり干渉して、「ツイストペア線は差動で使いましょうね」という当たり前のことを実感したのであった。

#電子工作 #途中経過 #失敗