自分自身のための ものづくり / 自分自身のためのものづくりメモ

* ジョイスティック SG-1000系とMSX系2ボタンアタリ仕様

#資料 #ジョイスティック #SEGA #SG-1000 #MSX #アタリ仕様
-SG-1000MSX-
11
22
33
44
5+5V(※1)+5V5
6トリガ1トリガA6
7NC | GND (※2)トリガB7
8コモン(GND)コモン8
9トリガ2GND9

-SG-1000MSX-
11
22
33
44
6トリガ1トリガA6
5+5V(※1)+5V5
8コモン(GND)コモン8
-----
9トリガ2×トリガB7
7GND (※2)×GND9


※1
SG-1000,SC-3000はNC?
SG-1000II,MarkIIIは+5V
※2
SJ-150は、NC
SG-1000II,MarkIII本体側は、GND


SG-1000系のジョイスティックポートのピン配列
http://baku.homeunix.net/WiKi/rnx/index.rb?1245514017.txt
MSX仕様のジョイスティックポートのピン配列
http://baku.homeunix.net/WiKi/rnx/index.rb?1245514224.txt

* SG-1000系のジョイスティックポートのピン配列

#資料 #ジョイスティック #SEGA
SC-3000, SG-1000, SG-1000II, SEGA MarkIII, MASTER SYSTEM のジョイスティックポート

1
2
3
4
5+5V(※1)
6トリガ1
7NC | GND (※2)
8コモン(GND)
9トリガ2

※1
SG-1000,SC-3000はNC?
SG-1000II,MarkIIIは+5V
※2
SJ-150は、NC
SG-1000II,MarkIII本体側は、GND


参考実物
SJ-150 (SG-1000II付属ジョイパッド)
SG-1000II 後期版
SEGA MarkIII
参考資料
Enri's Home PAGE (SG-1000)
http://www2.odn.ne.jp/~haf09260/Sg1000/EnrSG.htm
Enri's Home PAGE (SC-3000)
http://www2.odn.ne.jp/~haf09260/Sc3000/EnrSC.htm

 メガドラの6ボタンパッドの登場まで(SC-3000〜マスターシステム〜メガドライブ1)、セガのゲーム機でのゲームの最大の敵は操作しづらいコントローラだった、と思う。

* SG-1000系のカートリッジに使えそうなコネクタ

#電子工作 #部品調達 #SEGA SC-3000 SG-1000
 ピッチ3.18mm(0.125インチ)、44接点

 Digi-keyにて
http://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail&name=EDC346442-ND
単価438円(1〜9個)
#探した限り、Digi-key以外(RSとかchip1とかマルツとか千石とか若松とか…)には無かった。

Technical/Catalog Information EDC346442-ND
Standard Package 1
Category Connectors
Family Card Edge/Edgeboard Connectors
Vendor EDAC Inc.
Pitch 0.125" (3.18mm)
Number of Contacts 44
Contact Termination Solder Tail

* ジョイペア

#ファミコン #資料 #ジョイスティック



FCP1P2
1GND11
7P1 D1-13
9P1 CLK-14
12OUT01212
13P0 D113-
14P0 CLK14-
15VCC1515

* ALFA 替刃 特大H刃

#資料
長さ 126mm
幅 25mm
厚さ 0.70mm

【オルファ】替刃 HB5K
http://www.olfa.co.jp/ja/blade/detail/25.html

* TEST-K の寸法

#資料 #感光基板
TEST-Kの一枚から8ヶのピースが取り出せます。
38x25mm 6ヶ
38x54mm 1ヶ
25x84mm 1ヶ

 昔買ったサンハヤトのTEST-Kを発掘した。開封したと思っていたが、外袋の未開封で、内袋は未開封。たぶん、はじめてプリント基板を製作しようとした時に、2セット買った内の1枚だ。ということは、2004年頃のことで、5年前。感光剤が2世代前のだ。
 相当感度が落ちているだろうけど、ちびライトで15分紫外線を照射すれば、感光するかな?

 2009年にサンハヤトの感光基板が「クイックポジ感光基板」になって、それはいいのだがTEST-K相当のが無いらしい。あまり売れてなかったんだろうな、TEST-K。
 今にして思えば、カット済なので、ちょっとした回路を感光基板で作りたい時に便利な気がする。

* MSX仕様のジョイスティックポートのピン配列

#資料 #ジョイスティック

1
2
3
4
5+5V
6トリガA
7トリガB
8コモン
9GND


参考資料
MSX2テクニカル・ハンドブック

 いわゆる「アタリ仕様」。そもそもの ATARI にはトリガが一つしかなかったため、残りは独自拡張だそうだ。SC-3000系とMSX系でピン配置が違うのはそのため各々独自に拡張したせいらしい。

* MAX4018 高速オペアンプ 3回路・各Disable付き

#RGB #部品調達 #電子工作
MAX4012, MAX4016, MAX4018, MAX4020 低コスト、高速、レイルトゥレイル出力付き、単一電源オペアンプ
http://japan.maxim-ic.com/quick_view2.cfm/qv_pk/1753

 MAX4018は、3回路で各Disable付き。
 出力は、Rail-to-Rail。150Ω負荷時、VCC-V(OH), V(OL)-VEE、各0.30V(typ)。
 入力は、最小VEE-0.20, 最大VCC-2.25。

 チップワンストップでお手軽かつ安く買えるのが魅力。
#Digi-Keyだと、最低数量が100とか2500とかだ。RSオンラインでは扱ってなかった。

 1〜9個で@357, 10〜49個で@333
 QSOP(ピン間隔0.65mm)で基板作りと半田付けが大変なのが難か?
#でも、MSOP(1.27mm)のMAX4018ESD+は単価が高い(1〜@786, 10〜@612)ので、なんか悔しい。

* Becomebot再排除

#Web #RandomNote
 RandomeNoteの検索履歴が、またかき回された。犯人はBecomeBot。

robots.txt BecomeBot締め出し
http://baku.homeunix.net/WiKi/rnx/index.rb?1138996756.txt

deny from 64.124.85.0/24
http://baku.homeunix.net/WiKi/rnx/index.rb?1171846535.txt

…にて排除していたのに。
 サーバ変更で色々再構築して、ついでに.htaccessの使用は最小限に抑えたためだ。

 さようなら、BecomeBot。
iptables -A INPUT -j DROP -s 64.124.85.0/24

* E24系列抵抗 R1/(R1+R2)表 (抵抗分圧)

* SG-1000IIの新旧タイプ判別法

#RGB #電子工作 #SEGA
 掲示板にて、
それと、SG-1000IIの基盤タイプの違いは裏面のゴム足が4つか5つかで判断できたと思います。
という情報が寄せられた。

 早速手持ちのを確認したところ、

ゴム足が5つのが旧型



ゴム足が4つのが新型




であった。

 ネジ穴の位置などが同じで、新旧の筐体・基板には形状の互換性があると思われ、それだけで判断できない可能性がある。
 もっとも、これまでにのべ5台のSG-1000IIを入手したが、例外はなかった。ちなみに、5台中、3台がゴム足4つの新型(RGB出力可能)で、2台がゴム足5つの旧型(RGB出力不可)だった。
(ReadMore...)

* PIC12F615が秋月通商に登場

#電子工作 #部品調達 #PIC

 PiPoにはうってつけだな。
#夏コミの申し込みは結局しなかったのだけど…。

8ピンPICマイコン@秋月電子通商

PIC12F615

単価100円
◆クロック20MHz動作!
 (内蔵RC発振は4MHz, 8MHz)
◆10ビット4chA/Dコンバータ内蔵
◆フラッシュ1Kワード
◆RAM:64バイト
◆データ用EEPROM:無し

PIC12F675

単価 110円(10個以上)
◆クロック20MHz動作!
 (内蔵RC発振は4MHz。OSCCAL Valueの扱いがちと面倒)
◆10ビット4chA/Dコンバータ内蔵!
◆フラッシュ1Kワード
◆RAM:64バイト
◆データ用EEPROM:128バイト

PIC12F683

単価 150円
◆最大20MHz
 (内蔵RC発振は125kHz〜8MHz)
◆プログラムメモリ:2048ワード
◆SRAM:128バイト
◆EEPROM:256バイト
◆ADコンバータ:10ビットx4ch
◆コンパレータ:1ch
◆タイマ:8ビットx2/16ビットx1

* 掲示板へのspam投稿が、久々にチェックをすり抜けた

#掲示板spam対策 #Web

1204215628 Fri Feb 29 01:20:28 JST 2008
HOST 201.86.240.210
page 0


1204215664 Fri Feb 29 01:21:04 JST 2008
HOST 201.86.240.210
rep_num 0
pass XXXXXXXX
page 0
jikan 1204215628
do post
name jammarlibre
data Very good web site, great work and thank you for your service.
mail http://enavivo.info/cookie-monster
subj cookie-monster

 name="mail"なのにURLを書いてきたのは、狙ってのことか?!
(ReadMore...)

* SSOP(ピン間0.65mm)の石なんて嫌いだーっ!

#電子工作 #RGB #部品調達

 石だけが小さくても、手作りの片面基板じゃその他の部品等で場所を食うから、石自体の小ささほどには基板が小さくならないし。


 2.0x1.25mmのチップ抵抗がひどくでかく感じるのは奇妙に感じる。とはいえ、1608にしても、扱いがぐっと面倒になる割には回路全体は小さく作れないだろうしなぁ。


 手作業では、ただのSOP(ピン間1.25mm)あたりが、小ささと作業性のバランスが取れていると思う。

 RSオンラインで買える高速オペアンプで一番安い(@280)と言うことでLT6206を買ったのだけど、SOPのを扱っているLMH6682MA(@340)かLMH6683(3回路、@560)がいいか?
 あるいは、RGBにバイアスがかかっていないSG-1000II等なら、利得2倍固定3回路のLT6550をピン間0.5mmは我慢して使うか。

* 無神経な根こそぎGetの馬鹿やろーっ!

 RandomNoteの検索履歴をしっちゃけめっちゃかにかき回していきやがって…。
 まぁ、こっち側で対策するべきことではあるが、どうやって区別したものやら…。

 あと、根こそぎ巡回するのは別にかまわないのだが、秒間2アクセスとかは勘弁してくれ。これは問答無用でツールとその利用者が悪い。
…って、ログを調べるとUAを色々変えつつ(詐称?)766回のクエリかよ…。悪意はないんだろうけどその無神経さは許容範囲の外だな…。

 ま、ここまで無神経なアクセスは滅多にないので、対策はべつにいいか。


2008年1月12日追記
 zia-httpmirrorの作者と利用者のばかやろーっ!!!
 上に書いたのよりはマシだけど、履歴が滅茶苦茶になるのは同じだ。せっかく、「超整理法」的に出番が多いのが上になっていたのに。
 とりあえず、.htaccess をいじって、/から閉め出すことにした。

 上に書いたようにこーゆーのは滅多にない、けど、時々は確実にあるんだよな…。

#RandomNote #Web